2017年1月28日土曜日

(25)竹藪ビフォーアフター

候補地の竹をどうにかしないと景色が確認できない=土地を買うかどうかの判断がしにくい。という状況になり、買う方向で竹を伐採することを決めました。

これで景色が良くなければ竹伐採の労力が無駄になります。でも少し見え隠れしている抜けに期待をして、土地を買う前でしたが竹の伐採を買って出ました。

竹はざっと数えて300本!!高さは5-8mくらい、太いもので直径20cmくらいのも多数あります。

基本的には根本を切った竹を3分割くらいにし、運びやすい長さにして、上部の笹が生えているところは笹と竹に分割。そうすると長い1本が3~4本と笹の束になります。そもそも300本が、1000本くらいの竹と格闘した計算になります。

直径と長さを限定した竹の一部は、竹炭屋さんが引き取ってくれる(持ち込み)というのを聞きつけ、そちらへ。そのほかは、もう少し短く切って処分場に直接持って行けば、1キロ20円で処分してくれました。

トラックを借りて何往復かしましたが、やってもやっても減らない、、、想像以上のやっかいものにかなり手こずりながら、、でもみなさんの協力も得ながら、少しずつやってのけました。

そんなこんなで1日だけ10人ほどの大掛かりに作業して、
そのほかは2人でちょこちょこ2か月かかりくらいでこんな感じになりました。

このあともお隣の承諾を得て、左側の竹をほとんど伐採しました。
そして、、肝心の抜けは、こんな感じ。

派手に遠くまでは見えませんが、逆にプライベート感のある抜け具合だったので、この土地の購入を決意しました。


竹について、、もう少し書いていいですか?こんなに竹と戯れたのは人生初なので(笑)どなかたの竹伐採の参考になれば、、少し報われるかと。

竹を切る道具は、電動のこぎりを使ったり、いろいろと試しながらやりましたが、結局、手ノコが一番やりやすかったです。朝から竹をカットしているとだんだん楽しくなって、やめられなくなったりして、あとから考えると、きっと無心で外で作業しているとストレス発散になっていたのか、意外と楽しかったりしました。

竹は根元をカットすると、少し甘い匂いがし、竹の樹液が出る切り口に虫や蜂が集ります。しばらくすると水分がなくなってさらに硬くなります。

カットした竹の中にはあきらかに重さを感じるものが時々ありました。調べたら若い竹の成長期のわずかな期間に根っこから水を吸い上げるらしいのですが、栄養分がたっぷりで天然の化粧水にもなるものだとか。ただ運ぶには重くて厄介でしたけどね。

春に作業をしたので、タケノコも収穫しながらの作業だったのですが、さすがに最後の方はもう竹なんて見たくない。と思うくらいになっていました。タケノコを数日観察していると、2-3日で1mくらい伸びる驚くべき成長の速さです。

タケノコは1.5mを過ぎると竹の姿形になります。
まだ硬さはなくしっかりとしなる程度の成長具合。たけの表面は短い毛におおわれているようで、すべすべします。硬くもなく、蹴って倒れるわけでもなく、のこぎりで切りにくい状態になります。

2-3週間もすれば、他の竹と同じくらいの高さに成長し笹を広げ始めます。そして夏の太陽をしっかりと笹で受け、栄養分を根っこに送って、来年のタケノコが満を持して出てくる。という仕組みのようです。

竹は、十数本の竹がロープのような、根っこでつながっていて、根っこの先を伸ばしながら、竹の間、間からタケノコが出てきます。そうやって、どんどんエリアを増やすという生命力です。

今回、春に竹を切ったので栄養分を根っこに蓄えることができません。来年春のタケノコは栄養が足りないおいしくないタケノコが生えてきて、そのまま竹を切り続けると数年で根っこも枯れる。というのを信じて、今後の竹とお付き合いしていこうと思います。



そうやって、約300本の竹を切っったところで梅雨入り。2週間ほど現地に行かなかったら、、、
なんと!青々とした笹が地面から生えているではないですか!

これには驚きました!根っこから直接笹が生えて、地面を覆っているのです。

自然の力ってすごいな、と。来年のタケノコのために直接根っこから笹とは。親竹のタケノコを思う行動に少し感動。。時期は夏になり、また蚊の襲撃が始まってお盆過ぎまでそのまま放置。

これだけ葉を広げて太陽からの栄養を蓄えているとすると、次の春には栄養たっぷりのおいしいタケノコが食べられそうです(笑

次回は、古家の解体と大木(たいぼく)問題のお話です。


MID CENTURY HOUSE [ミッドセンチュリーハウス]
---------------------------------------------------

ウェブサイト http://www.midcenturyhouse.jp/
フェイスブック 準備中
インスタグラム 準備中

 [お問合せ・ご質問はコチラ]    
〒460-0011 名古屋市中区大須1-4-7  
電 話 : 052-222-7111

0 件のコメント:

コメントを投稿